腰に負担をかける筋肉

腰痛の痛みの原因となる筋肉についてご説明しましたが、今回は腰痛の原因となる腰に負担をかけてしまう筋肉をご紹介します。

腰痛の痛みの原因となる筋肉の説明

今回の筋肉はどれも本来は、腰・骨盤・股関節を支え動きをサポートし腰の負担を軽減するように働いています。

しかし、筋肉が硬くなり本来の働きが出来なくなると骨盤・股関節の動きを悪くし、腰に負担がかかってしまいます。腰痛の際に腰だけの治療をしてもこれらの筋肉の硬さが残っていると、普段の生活でも腰に負担がかかり腰痛の再発になってしまいます。

慢性腰痛でお悩みの方、急性腰痛(ギックリ腰)を繰り返し起こす方も、これらの筋肉をほぐし鍛えていくことで解消するかもしれません。ご参考にしていただければと思います。

腸腰筋 腹横筋

腸腰筋 腹横筋
腸腰筋 腹横筋

腰から股関節をつなぐ大腰筋と骨盤から股関節をつなぐ腸骨筋をあわせて腸腰筋と呼びます。お辞儀をする動作や腿上げの際にも働く筋肉で、座った姿勢では常に縮んだ状態になっています。デスクワークなどで座りっぱなしが続くと腸腰筋が硬くなり、股関節の動きが悪くなり、腰が伸びづらくなって腰痛につながります。

腹筋の深層にある腹横筋は、腰の動作にはあまり関与しませんが、腹圧を高めコルセットのような役割を持っています。腹横筋が硬く弱まっていると支えがなくなり腰痛も起こりやすくなります。

臀筋群

大殿筋 中殿筋
大殿筋 中殿筋
小殿筋
小殿筋

表層から大臀筋中臀筋小臀筋があり、日常生活では歩く時に骨盤を支えています。歩き方や普段の立ち方座り方により左右差が出やすく姿勢が悪くなります。足を組む癖があったり立っている時に片足荷重になっている方は要注意です。

ハムストリングス

大腿部の裏側にある大腿二頭筋半腱様筋半膜様筋を合わせてハムストリングスといいます。骨盤からふくらはぎにかけてつく長い筋肉です。前屈をする際につっぱる筋肉で硬くなると骨盤を引っ張り腰に負担をかけ腰痛の原因となります。

大腿四頭筋

ハムストリングスの反対の大腿部の前側につく筋肉です。大腿直筋内側広筋中間広筋外側広筋が合わさり大腿四頭筋と呼ばれます。大腿直筋以外は膝を伸ばす時に作用します。大腿直筋のみ骨盤からスネまでつくので股関節の動きにも関与し、骨盤を前に倒し腰を反らせ腰痛を引き起こします。

他にも腰に負担をかける筋肉はありますが、これらの筋肉は比較的ご自分でもストレッチなどでケアがしやすいところです。

筋・筋膜はりきゅう整体コースにて、鍼や整体、ストレッチの施術をうけていただくのはもちろん、ご自宅でできる簡単なストレッチもアドバイスさせていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です